安全・快適な透析を
三和クリニックは長久保病院の拠点クリニックとして、立川駅南口徒歩2分のメディカルモール※1(第2中島ビル)5階にあります。
当院の人工透析設備は25床の透析装置をすべてコンピュータで集中制御・監視する方式で、人工透析に強みのあるクリニックとして現在、運営をしております。
体調のすぐれない方は、長久保病院への入院も可能な体制です。
院内は感染予防のため、大量の高濃度イオンを発生させ、除菌・脱臭するj.airを設置しています。
腎臓内科・一般内科、泌尿器科(土曜日のみ)の外来診療も行っています。
中央線・青梅線・南武線の3路線がクロスした東京都下の交通の要所「JR立川駅」その立川駅南口より徒歩2分という至便のため、患者様は三多摩地域※2の内外からお越しになっておられます。
※1メディカルモール:メディカル(医療)モールとは、診療科が異なるいくつかのクリニックが1ケ所に集まっている運営形態です。患者にとって利便性が高いだけでなく、ドクターにとっても経営と診療の両面でメリットが多いため近年、都心部を中心に増加しているスタイルです。
※2三多摩地域:
市は八王子市・立川市・武蔵野市・三鷹市・青梅市・ 府中市・昭島市・調布市・町田市・小金井市・ 小平市・日野市・東村山市・国分寺市・国立市・福生市・狛江市・東大和市・清瀬市・東久留米市・武蔵村山市・多摩市・稲城市・羽村市・あきる野市・西東京市
町は瑞穂町・日の出町・奥多摩町 村は檜原村
以上が通称三多摩と呼ばれています。
医療DX推進体制整備加算について
当院では令和6年6月の診療報酬改定に伴う、医療DX推進体制整備加算について以下の通り対応を行っています。
・オンライン請求を行っています。
・オンライン資格確認を行う体制を有しています。
・電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しています。
・電子処方せんの発行については現在整備中です。
・電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については現在整備中です。
・マイナンバーカードの健康保険証利用について、お声掛け、ポスター掲示を行っています。
・医療DX推進の体制に関する事項および質の高い医療を実施するための十分な情報を取得しおよび活用して診療を行うことについて、当医療機関の見やすい場所およびホームページに掲載しています。
上記の体制によって、令和7年12月診療分より、初診時に医療DX推進体制整備加算を月1回に限り8点を算定しております。ご理解のほど、よろしくお願い致します。
院 長






運動療法機
高濃度炭酸ガスミスト
簡易隔離ベッド
自動体重計測器
待合室
男女別の更衣室
受付
小型尿分析装置